DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。
「打姫オバカミーコ」の波溜晴師匠のお言葉の一つ。
スリーヘッド最弱理論!
これは結構よく直面する牌姿です。
七対子に行くにしても対子が3つしかないから遠いし、
面子手にいくにしてもそのままの形では一つは暗刻にしないと聴牌しないから
厳しいというやつです。
で、そういう時にどうするか?っていうのは難しいんですよね。。
例えばこういうの。
あれ?これ4対子だ。。。
書いてる途中に気付いた(*_*;
まあとりあえず、三人麻雀でこの牌姿は基本的に和了れないと考えて良いと思うんですよね。
和了りを再優先にするならば・・・
何を切るか??
う~~ん。。僕はおそらく一枚切れの西ですね。
中を今現在、ヘッドになっている4組が全て役牌で無く、
この牌姿が門前で和了れきれるとは思いづらい訳です。
だから、何かの役牌を対子にして、鳴きにかかるのが一番現実的かな?と考える訳です。
しかし、、中を絞ってしまって比較的安全牌である西を捨ててしまっていいのか?
という問題もあると思うんですね。
3人麻雀でこの形は基本的に出遅れ感がある形だと思います。
しかも・・・これは和了らなければいけない場況ではない!
だって、オーラスでトップ目で親。
2着とは4800点離れているので、
倍満を積もられたとしても2着で終了することができる訳です。
だから・・・ねえ?
おそらく和了れないであろうこの牌姿で頑張るよりは
とりあえず、、
「他の人和了れば??もしも・・・万が一ヘッドが暗刻になって、いい形になったら俺も参戦するわ。」
くらいの気持ちで中を捨てる方がいいかなと。。
「そんな気持ちで打つならいっそ中も絞って降りろよ」
という人もいるかもしれないですが・・・
これは三人麻雀ですからね~。。
四人麻雀と違ってピュピュッと聴牌することもありますから(^_^;)
ということでここは中捨て。
で、なんか西が暗刻になったから②筒か4索か南か?
を落とさないと多牌になってしまうので、どれを落とすか?って話ですが・・・
まあ4索子でしょう。
3索とか5索を引いたら南を落として・・・ってのが無難。
②筒の方は①筒切っちゃってますからね(^m^;)
(あと南家が②筒使ってなさそう)
で、まあ案の定先制リーチが入る訳です。
とりあえず現物の4索切りでシャンテン維持できるので4索切りでしょう。
で、②筒か南を引いてきたらリーチ。③⑥筒を引いてきた時は・・・降りかな?
南家が和了った時はうっかりトップがありえますからね。
跳満を積もられたら逆転な訳ですが、
裏1跳満条件とかでリーチするのは結構普通。
だから、このルールだと満貫以下であることを願って降りが妥当なところでしょう。
そうでなくても2着以上はほぼ確定だし
結局西の暗刻落としして降りましたww
が、積もられ2着。。
ザンネンwww
コメントを残す