DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。
牌効率って分からない場合が結構多い。。
例えばこういうの。。
打⑦筒の場合、
聴牌牌は7種23牌。
打7sの場合、
聴牌牌は8種27牌。
だから、打7sの方が聴牌する確率は高いけど・・・
聴牌した時の形を考えると、
打⑦筒なら両面以上確定だけど、打7sなら嵌張待ちになることもある。。
こういう場合、どっちがいいんでしょな。。
まあ、何かバグって・・・というかキリ間違えて
⑤筒を切ってしまうっていうwww
6s引いて1s4s待ちになったんだけど、
その後、3s4s待ちに変化・・・だったのかな??
あれ??良く分からん。。。
前巡に南家1s切ってるから・・・和了ってるはずなのに。。。
あれ??自分の手順が思い出せない。。
けど、、普通に打ってたら和了ってるはずなのに・・・
う~~ん。。謎だ。。。
コメントを残す