聴牌後の形。。@11月6日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

聴牌の種類が多い牌がこれってのは分かってるけど、

聴牌後の形が悪い時ってどうしよう。。って思います。。

 

例えばこういうのね(-_-;)

 

WS001563

 

いや、まあ3s切りが一番広いのは分かってるんだけど・・・

和了りトップの状況だからできる限りリーチはしたくない。

つまり、聴牌した時は良い待ちか?役有り聴牌か?

のどちらかの形がベストな訳です。

 

ってことを考えると、、まあ3s切りでもいいって言えば良いんですが

⑤筒通ったし今なら②筒は切れそう。

で、⑤筒か⑦筒入れば大抵和了れるだろうなということで

②筒切ってみました(;・∀・)

 

けど、、今考えると3sでも良かったような気もする。。

 

WS001564

 

 

すると、④筒ツモ。。う~~ん。。

前巡に⑦筒を切られていることを考えると微妙ですよね。。

できれば索子待ちになって欲しい。。

この雰囲気なら索子待ちになれば鉄板だろうから・・・

敢えて聴牌外しというのもオツなものかと。。

普通ならそのまま聴牌取りなんですけどね^_^;

 

WS001565

 

で、聴牌崩しをしてみて、、

注文通り索子待ちの236s待ちにできるようになったけど・・・

なんとその前巡に2sがポンされてるwww

 

まあ、こうなると流石に3s切りの569筒待ちに取るのが普通かな?

36sもあんまり無いし(-_-;)

 

で、結局569筒待ちに取ってリーチを打ちましたが・・・

西家に和了られて2着終了(-_-;)

まあ、振らなくてよかった(;・∀・)

 

DORA麻雀の登録はこちら

 

コメントを残す