dora麻雀大好きmacchiです。・。・。
最近、暑い日が続きますね~~。。
墓掃除に行くように申し付けられたんですが・・・
遠いし、山の頂上で直射日光で暑いしで普通でも暑いのに
こんな時に行っては死んでしまう!ということでいつ行くか凄く悩んでいます。。
予定的に丁度良い日程で涼しい日が無いんですよね。。
久々に行く墓掃除だから・・・凄いことになってるだろうしなあ。。
前回行った時は凄いことになってましたからね。。
墓の前に草じゃなくて木が生えてたっていう(*_*;
どういうことやねん(*⌒∇⌒*)テヘ♪
だからできれば、草や木が抜きやすいように涼しくて、
雨の次の日が望ましいんですよね。。
そんな日は無いだろうか。。梅雨入りしたからにするか。。
けど、地面が乾いてなかったらなかったで面倒だしなあ。。
東1局0本場
分り易く親が索子の染め手っぽいから、索子は切りたくないんだけど・・・
筒子が少ないからいずれ切ることになりそう。。
そして、索子を先切りして、筒子待ちにしても明らかに安手になってしまうから
やる気がでない。。ということでとりあえず・・・保留の西かな。。
ポンをしないで降りるっていう選択肢も有りなんですけどね。。
まあ、その分残りのポン材の「南」「9s」はポン聴になるまでポンしません。。
安全牌がなくなるから。
まさかの①筒ポンされるっていうwww
親はその捨て牌で筒子染めじゃなかったのかwwww
で、ドラも切っていることから親は安手決定。
赤の行方が分からないから、満貫ある可能性は捨てきれないですけどね(*_*;
まあ、振って満貫あったら事故と思って諦めるしかないかな(;´∀`)
こちらは満貫確定だし、親満なさそうな相手にビビってても仕方無いですしね♪
東2局
満貫自摸和了できました♪
で、迎えた親番!
う~~ん。。何と微妙な手牌。。
とりあえず端牌整理してる間にどうなるか?
場合によっては染め手を見る感じですかね。。
まあ、染まってきたww
けど中々和了るのしんどそうですね。。
③筒がダイレクトに入るか?①②筒あたりが重なってポンできるか??
しないと無理そう。。
まあ、当然の如く和了れず、満貫自摸和了されてオーラス。。
親に和了られない限りはトップな感じですね。
けど、トップ目の人から満貫喰らったら最悪だけどww
ラスに落ちてしまう。。
三人麻雀って流し手のつもりでも満貫ができてしまうから嫌なんですよね~。。
助かる時も当然ありますが・・・四人麻雀だったら差し込みとかすることあるけど、
三人麻雀だと差し込んだら思いもかけぬ凄い点数の時がありますから。。
ドラや色の所在がはっきりしてる時しか差し込めない。。
とりあえず基本路線は西が対子になってるから、もう早く西鳴いて
和了に向かう感じでしょう。
と思ってたんだけど・・・七対子聴牌www
そしたら直ぐに親のリーチが入って・・・
シンドいけど、親の現バリに切り替えて和了れました♪
別に安手で良かったんですけど、七対子・北2・ドラ2・赤の跳満で
トップ目の方を落としてしまった(*_*;
自分で恐れてたことを自分がしてしまうっていうwwww
ドラが対子である事以外に何の長所もない配牌ですね。。
和了るのはシンドそうだけど、、まあ、諦めるのも癪かなって。。
まあ、役牌残しつつ前に進んで様子見する予定で( ゚ェ゚)・;’.、ゴフッ
かと言って完全に前に出れるような手ではないから、
親の現物を残しつつ進めていくしかないですからね。
親の現物の九萬は残す。。北も出さない。
一発を消すことができますからね。
そろそろ北を出しても良いかな。。
親が鳴いたし、北を残しておく必要もなくなってきたか。。
まあけど、北を出すくらいなら先に発かな。
行く気はなかったんだけど・・・
もうここまで来たら北出しても良いでしょう♪
親の安全牌は結構ありますしね~(*⌒∇⌒*)テヘ♪
聴牌ww
あんまり行く気なかったのにww
リーチ・ツモ・タンヤオ・一盃口・ドラ2・北・裏1で倍満ww
いや~、配牌からは思いもつかない和了り形になりましたねwww
東2局・親
12000点加点があった後の親番。
和了れるようなら和了りたいけど、安めに横移動が望ましいところ。
数牌ばっかりで何となくまとまってそうだけど・・・微妙ですね(;´∀`)
七対子の一向聴♪
けど、まだ面子手になる可能性はあるから、一応東切り。
と思ったら・・・ドラだった(*_*;
普通にドラということを忘れて切ってしまいましたww
こういうことをしてるとダメですね。
安く横移動してもらいたいと思っているのにも関わらず
ノーテンの状態で初巡でなく4巡目にドラを切るなんて・・・
負け組の典型パターンwww
七対子から切り替わるようなツモがきましたね~~
9sが暗刻になって、⑥筒自摸ったことで③⑥⑨筒の2度受け。。
まあ微妙だけど、4sの対子落としは現物だし振ることも無いですしね~♪
まあ、そんなこんなしてたら安く横移動してくれました(*⌒∇⌒*)テヘ♪
下も下でラス回避のために安手でも良いから和了ろうとしますからね。
よかった♪
東3局(オーラス)
で、オーラスです!
2着目と14800点差のトップ目。
役牌の西と白が対子だから仕掛けて頑張れそう♪
ここは一発で和了ってトップをとっておきたい!
ここで親リー。。。
⑤⑧の順番の切りのリーチで⑨筒は大分危ない。。
両面待ちの形もあるし、⑨筒と何かのシャボってのもよくあるパターン。。
⑤⑧の順番で手出しで考えやすい形としては
5788、5899が一番何ですね。。
ということで、⑨筒は切れない。。
ベタオリ。。
東3局オーラス1本場
親の跳満自摸和了されました(*_*;
大分ギリギリ。。
凄い詰め寄られましたね~
まだトップ目で、2着目と3着目の点差が11600点だから、
跳満ツモ・出和了り狙いのラス目からのリーチはありそうだから
それも期待しつつ、自分で和了れれば一番。。
形は大分決まってきましたね~後は嵌張が入ってくれれば・・・
若しくは南家のラス目が中を鳴いて和了にむかっているので
その和了を願うか。。。
この状態のラス目の考え方って凄く別れると思うんですよね。
逆転を狙いに行くか?
もうどうしようもない時はこれ以上の失点を防ぐために
安手で和了ってしまうか?
どちらの考え方も負けないためには必要だと思います。。
で、今回の仕掛けがどちらの仕掛けなのか??は・・・分かりませんね。。
満貫直撃を狙ってる可能性もあるし。。。
うん、、あんまり変わんねえけど・・・
もう一つ対子ができたらどうするか?です。。
対々和と七対子のシャンテンに取るのもありっちゃありだと思うんですよね。
ただ、、ツモ損の三人麻雀において積もり四暗刻って微妙なんですよね。
役満なのに24000点にしかならないわけで(*_*;
ということで、対子ができても無視な方向で(*⌒∇⌒*)テヘ♪
でも、、関係なく親に満貫また和了られました(*_*;
東3局2本場
う~~ん、、トップ目と9000点差の2着目に落ちてしまった(*_*;
満貫ツモでまだ再度逆転できる!
で、超好配牌ですね~~♪
と思ったのに・・・親に2000点は2600点を電光石火の如く和了られてしまった。。
東3局4本場
さっきの配牌が和了れなかったのがキツイなあ。。
11400点差。。満貫では足りない。。。
トップになるためには
5200点は5800点以上の直撃か?
跳満以上の出和了り・自摸和了が必要。。
牌姿的には可能な感じですね。。
染め手か?一通か?になってくれれば跳満が見える。
受け入れは広くなりましたね。
一通になってくれることを願うばかり。。
ここで⑦筒の低めをツモってきてしまうと結構シンドい。。
平和もつかない訳だから、リーチ・ドラ・北・赤で、
自摸って裏乗せないといけません。。
まあ、そんなことができる訳もなく・・・終了。。
2着で終了。
まあ、今日はこんなところで(*_*;
コメントを残す