DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。
あと一つの両面を落とせば混一色になるけど・・・どうしよかな??
って時は結構あると思います。
例えば、こういう手牌の時。。
面子候補だけを見ると、索子の混一色はもうできてるんですよね。
だから混一色一直線!!
とは行かない訳で、、、
やっぱり辺張っていうのは待ちの形として弱いと思うんですね。
何と比べてって両面とwww
そら待ちの枚数が違いますから当然っちゃ当然なんですが・・・
ただ、煮詰まった状態で出和了り期待をする時は辺張も悪くはないっていう特殊なケースもありますが・・・
とりあえず、配牌でドラが2枚と北が1枚あるので、満貫は確定している訳です。
だから、別に満貫でいっかな?っていう感じもありつつ・・・
この局面はとりあえず親が残ってるラス前なので、
親に連チャンさせないことが重要なのかなと。。
だから、和了りへの最短牌効率が重要だと思うんですよ。
ということで、とりあえずの打2s。
ちなみに・・・ここで辺張を引いたらさすがに混一色にいきます。
ただ、6sを引いたら・・・迷います。。
混一色・七対子の一向聴という見方もできますからね。。
8sや9s引きなら、混一色七対子を見つつ、
東・中ポンで最終の待ちが両面でOK的な保険も効く訳ですが、
6s引きの時は東・中を両方ポンしても両面待ちにならないですからね。。
まあ、けど②筒・③筒落として染めに行くんだろな。。
まあ、結局予想通り筒子が入って東をポンして和了れた訳ですが・・・
しかもトップ目からw
これで暫定トップ。
オーラスは振らなければ②着以上という状態になる訳ですねwww
コメントを残す