微妙な役無し聴牌。。@10月4日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

役無し聴牌の扱い方って難しいですよね。。

相手の捨て牌に偏りがなく、早い巡目で高い手ならリーチですけどね。。

 

WS001416

 

早い巡目でリーチすれば満貫の手。嵌張の⑦筒待ち。

まず3や7が待ちにかかってる時点で微妙なんだけど。。

更に嵌張の7待ち。。。

 

で、更に親の捨て牌がどう見ても筒子染め(*_*;

う~~ん。。索子待ちなら即リーするんだけどなあ。。

 

これでリーチして、親に全ツッパされたら終了のお知らせですからね。。

南家は良く分からんけど、

とりあえず⑦ピンを2枚以上持ってそうな捨て牌ではないでしょう。

けど親がなあ~~~(-_-;)

 

微妙。。。ということで聴牌崩しをしましたが、

これ索子待ちで良い形になるとしたら、

現実問題②ピンか①ピン引いてきての

筒子面子完成しての索子引きしかないんですよね。

確かに他にもあるっちゃありますが、まあ無いかな。

 

だから・・・筒子の④、⑤引きでリーチ。

②引きで索子への渡りかな。

 

まあ・・・渡れず先制リーチされ、降りましたがwww

 

 
 

DORA麻雀の登録はこちら

 
 

 

 

コメントを残す