DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。
嵌張や対子ばかりの時はマジで困る。。。
どれを切っても微妙。。って時ありますよね。。
これをどうするのか??
打2索で索子の嵌張を増やすもよし、
打9索で索子の多面張になる手牌変化と
②筒ツモや1s、2s、3sのダイレクト聴牌を目指すもよし、
西家、南家が筒子の混一色模様なので筒子の嵌張を払いつつ、
打①筒でもし④筒を自摸れば残す。
④筒をツモらなければ筒子受けは外すという考えも良しかと思います。
で、結局こうなっての索子聴牌だから即リー。
まあ、8索は2枚切れですけどね~~ww
親リーだし捨て牌も悪くないから降りてくれることを期待してのリーチwww
結果降りてくれて、流れてくれましたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ラス前でトップ目なので、降りたり、9索を打って、
索子の多面張になる手替わりを待ってもいいんですが・・・
和了ってトップを確定させたり、相手を降ろすことで
連荘をして大トップを狙いたいと思ったんですよねww
まあ、これが流れてくれれば基本的にトップ取れますわww
この後、連荘してトップを取れましたww
コメントを残す