四暗刻を目指して・・・@10月17日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

こういうのはどうするのか??

 

WS001459

 

配牌で三暗刻できるwww

で、受け入れとして一番広いのはどれかが良く分からない。。

⑧筒切りの場合は、

聴牌牌は⑤筒、⑥筒、3索、6索、8索、9索だから

聴牌牌は6種22牌

 

2索切りの場合は

聴牌牌は⑦筒、4索、6索、8索、9索だから

聴牌牌は5種19牌

 

8索子切りの場合は

聴牌牌は⑤筒、⑥筒、⑦筒、⑧筒、2索、3索、4索だから

聴牌牌は7種24牌

なので、

 

8索切りが一番聴牌チャンスが広いのは分かっているんですけど・・・

(って言っても打ってる最中にここまでちゃんと考えてないですが)

 

どうせなら四暗刻にしたいから、残ってそうな牌というか

自摸ってくれそうな牌を残したいなあと思って8索はなんとなく残すことに、、

で、2索4索の形が嫌だったので、

2索を外すことに。。

 

WS001460

 

すると5索を自摸った。。

ここでも明らかに8索切りが一番優秀なんですけど、

一貫して8索は切らないwww

 

WS001461

 

だってツモリますからwwwww

予知能力発動!

 

聴牌だけど当然リーチはしません。

スッタンまで行け!!と思いつつ、打ち・・・

 

WS001462

 

自摸り四暗刻聴牌。。

まあ・・・リーチでもいいけど何となくダマ。

というか自摸り四暗刻の形になる前に8索が一枚出てきたけど・・・

当然のスルーですね。

だって、これポンしたら・・・

高めこそタンヤオ・三暗刻・対々和の満貫(しかない・・・)

けど安めタンヤオのみwww

 

それならそのままタンヤオ・三暗刻の6400に受けておくわっていうwww

 

まあ、これダマで和了ってもタンヤオ・対々和・三暗刻で

満貫しか無いことに気付いて次巡リーチしました。

 

が・・・和了れずwww

まあ、そんなもんやわねww
DORA麻雀の登録はこちら

コメントを残す