dora麻雀を始めてみようかな?という方はこちら
dora麻雀大好きmacchiです。・。・。
暖かくなってきたのにまた寒くなってきましたね~。
さっさとまさしく春!っていう状態になって欲しい。。
気温が上下すると体力も奪われて、風邪もひきやすいですからね(-_-;)
まあ、3月の終わりから4月初旬にかけてずっと風邪引いてたので、
流石にもう引かないと信じていますが・・・
てか風邪は嫌ですね~。全部の行動を制限されてしまう。
酒も飲めないし、遊びに行くのもはばかれるし、
とりあえず寝といた方が良いのかな~?って感じだし・・・
というか美味しい物を食べても味が半減するし(;´∀`)
風邪を引いてたから雀荘もかなりの間行けませんでしたww
思考力も低下してdora麻雀でも結構打牌ミスしましたしね~(´Д⊂グスン
東2局0本場
ドラの一萬が対子で、赤もあるから満貫は確定している状態。
ただ、結構難しい感じですね。
七対子か?遠くに混一色か?役牌か??
面前で面子手に行くのは正直しんどそうですよね~(*_*;
ここは・・・東では無かったかな~??
4対子で面前の順子手は厳しいこの手で6sを残して何の意味があるのか!?
って話ですよね。。
だから、ここは6s切りで東の重なりを見ておくべきだった。。
で、微かに順子手が見てる嵌張の⑥筒をツモってきてから6sを切るっていうwww
一貫性の無さが半端ないですねwww
東を切った時は・・・特に何も考えて無くて、
6s切りは・・・混一色を見てるんでしょうね。。
この時の自分に問いただしたいww
うん、、もう6sを切ってしまったことから面前での順子手を
狙うのは無理がありますよね~。。
鳴くか?若しくは七対子しか残ってないんだけど・・・
残念ながら対子にならないから・・・・和了に行くなら鳴き清一色・鳴き混一色しかないですね。
赤・北2あるから鳴き清一色でも倍満になりますから♪
微妙www
②筒も1枚しかなければ、①筒も2枚枯れてるし・・・
流石に①筒単騎。。
西単騎にする意味がわからないしww
西単騎だったら混一色・北2・赤の満貫
①筒単騎だったら清一色・赤・北2の倍満
待ちの枚数も丁度1枚対2枚で、
点数に比例してますね(;´∀`)
なら後悔しないために高めに取るのが定石でしょう!
まあ・・・和了れませんでした(*_*;
東2局0本場
親が流れてしまった東2局。
軽くさえ和了ればある程度オーラスどんな手が来ても
やり方が分かりやすい。
和了ればラスが今、親だから・・・
オーラスの親は今のトップ目。
だから和了ればラス目に跳満以上和了られないと逆転はされないわけです。
和了れそうにないならば降りるっていう選択肢が濃厚になります。
つかこのツモどれだけ対子場なんだよってwww
現時点で捨て牌合わせて7対子。。
清一色・対々和の聴牌!
北が引きたい。。
5翻の満貫でも7翻の跳満でも盛り切りは嫌なもんですね。
清一色・対々和だったら7翻ですからね。。
ってか形が綺麗ですね。
①④⑦筒しか手牌にないww
和了れました♪
トップ目から和了れたから大分有利になりましたねww
鳴けるか?鳴けないか??だけがポイントですね。
中が鳴けないと話にならないですから、祈るのみww
むっちゃ早いリーチだったので、4巡目リーチなんて、、
突っ張れる訳がない(;´∀`)
西家が突っ張って勝ってくれることを願うしかないですね。
点棒状況的に頑張ってくれる可能性が高いですからね♪
けど・・・もう流れるかな?
リーチが入って西家頑張れ~!!
って思ってたら・・・その瞬間に親がツモ。。。
満貫ですって(;´∀`)
次局持ち越しですね。
西家か自分が和了ればトップだから、有利は有利ですがw
トップ取れましたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
僕の大好きな「漫画娯楽」連載中の麻雀マンガ「天牌」での黒沢さんの一言です。
雀荘で打ってる時dora麻雀で打っている時もそんな感じですね。
雀荘だったら和了形・鳴く率・押してる状況等で雀力を推定します。
dora麻雀だったらハンド履歴を見て判断します。
それで、こいつはカモだな。Dランクプレーヤーだな。Cランクプレーヤーかな?
とかのランク付けをして、このまま打ち続けるべきか?止めておくべきなのか??を
考えます。
けど・・・本当にたまに!極稀に!!
雀荘でDランクプレーヤー(4段階中一番下のランク)3人と打つ機会があったりして、
大体平均1半荘2500円くらいは勝てる感じになるんですが、
極々稀に!ひじょう~~~~~~~~に稀に
負けてしまうことがあります。。
そういう時は本気で死にたくなるけど・・・
ド下手に3連勝されて、どこで死のうかな?って考えたりするけど・・・
勝負の差なんて49対51って考えたら当たり前ですね。
まあ、49対51なんていう少ない差では有り得ませんが、
負けることも有り得るってことです。
最終的には収束するんですけどね♪
どうやっても1日2日打ち続けたら勝ちになりますがね~。
つかどんなド下手でもそんなに長く打たなければ勝てる時があるのが麻雀だから
ド下手が続けてくれるんですよね。
自分がド下手だった時も勝てる日があったから続けてた訳ですしね。
で、麻雀を続けていたら勝手に強くなると思い込んでいた訳ですが、
それは完全に間違いです。
基本的に麻雀を惰性で打っている人がほとんどです。
惰性で打っている場合、進歩することは有り得ません。
だって、省みないですから。
雀荘にかよって何十年っていう人が弱いなんてザラです。
というよりも雀荘の年寄りで強い人は過去一人しか知りません。
中年・若年で僕より強いであろう人は何人もいますが・・・
今の打牌はどうだったか?
これを残してたら和了だったわけだけど、
残すべき理屈はあるのか?
そんなことを考えて打っているでしょうか??
私はそれをある日から考えるようになって強くなりました。
トータルで負けている人は、
押し引きか?
リーチのタイミングか?(場況的にリーチするべきか否か?)
鳴きを躊躇いすぎていないか?
牌効率が悪くないか?
の4点を見なおさないといけません。
私は大体同時に成長していきましたが、
本などは一切読んでいなかったので、かなり遅い成長スピードだったように思います。
で、オススメとして一番最初に見直さないといけないところは牌効率です。
牌効率は本を読んだら誰でも改善されるので、
負けている人はまず牌効率を勉強しましょう!
それから、他の3点を考えることでしょう。
dora麻雀を始めてみようかな?という方はこちら
コメントを残す