七対子の一向聴と面子手の二向聴・・・@11月1日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

牌効率としてはどれか??

七対子が絡むと一気に牌効率って難しくなりますよね。。

 

例えば、こういうのとか

 

DORA麻雀 牌効率

 

七対子の一向聴かつ、面子手の二向聴。

捨て牌を見る限り、、、対子場??なのかな??

 

この場合の選択肢は2つでしょうか?

 

一つは、

七対子と面子手の両天秤にかけての8索子切り。

面子手にいくのは3索や南や⑧筒の縦引きをした時のみ。

 

 

もう一つは

南の対子落とし。

つまりは面子手の決め打ちですね♪

ただし、七対子の一向聴に比べて、

面子手と考えるとこの手は二向聴。。

 

シャンテン数は落ちることは覚悟しなければなりません。

が、七対子のシャンテン数とは面子手のシャンテン数と同じにするのは

愚かというもの。。

特に両面のみの二向聴は七対子の一向聴より優秀と考えても良いでしょうい。

まあ・・・安いけど。。

だから、、まあ南かなあ。。

⑧筒や3索・5索が出たらポンで喰いタンで連荘頑張る感じ??

 

 

DORA麻雀の登録はこちら

コメントを残す