どう受けるか。。@10月10日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

麻雀はどれだけ上達したとしても

どう受けるか迷う時が必ず存在します。

 

・・・あっ、僕はまだまだ上達しないといけないんですが。。

 

 

WS001443

 

一見、何を切ってもよさそうなんですが・・・

受けを索子と決めきり、⑥筒を頭と決めた場合はね。。

④筒を切っても⑧筒を切っても関係ないわけです(-_-;)

 

けど、、例えば③筒を自摸ったら

 

筒子(③④⑤⑥⑥⑥) 索子(2367789)

 

聴牌受けは索子の123456789と索子の全てな訳です。

そして、全てについて両面聴牌になる。

 

 

⑧筒を切ってしまった場合は

③筒受けと④筒受けと⑤筒受けの3種類

③筒の場合は先の通り。

④筒の場合は③筒の場合と同じ。けど、1枚しかないからね(-_-;)

⑤筒の場合は1234679でノベタンor両面になります。

 

 

④筒を切った場合の筒子受けは

③筒受けと⑦筒受けの2種類。

 

③筒ツモは先に書いたように索子全てで両面受けになる。

⑦筒ツモの場合は1234679でノベタンor両面になります。

で、見た感じ⑦筒は結構山にありそう。

 

僕に⑥筒が暗刻になっているので、

南家は捨て牌的にまだ⑦筒を持っている可能性は低いでしょうし、

西家も2巡目に⑨ピンを切っていることから対子以上で持っているはずがないでしょう。

 

 

④筒・⑤筒は残っているか分かりませんが、

(見えてるだけで④筒残り1枚・⑤筒残り2枚)

受けより⑦筒は3枚or2枚残ってる。つまり、2枚は確実に残っている。

 

ということを考えると、④筒切りが妥当か。。

実際は手拍子で⑧筒を切ってしまったんですが・・・

これは微妙だったなあ。。
DORA麻雀の登録はこちら

 

 

コメントを残す