DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。
門前で間に合うとは思えない手の時にどうするか?
手なりで行くというのも勿論正解の一つ。
しかし、他の道というのもあるのではないでしょうか??
例えばこういうの。
これね。東3局オーラス。
2着目。
とりあえず2着は固いけど、1着目は遠いから連荘しないといけない。
で、こんな遠い手ww
どうするか??
想像力を働かせると、
③筒に②④筒辺りがくっついて、ペン3sが入って、
うなうな~~ってなって聴牌!
か??
まあ、そういうこともあるでしょう。
僕としては、こういう手は門前で行くか?鳴きをメインにするか?
の2通りを考えます。
門前で行くならば当然の字牌落とし。
そうでないならば・・・
九萬対子落とし!!
を考えるんですね♪
まあ、牌効率を考えるならもしかしたら⑥筒で両面を増やす。
なのかもしれませんが、③筒or九萬面子になるっていう前提のもとの考えなんですよね。。
だから、好みとしては遅い手の時は「真ん中の方の牌をとりあえず残しておく」
ってことにしてます。
「とりあえず」って何だよ
って話は置いといてww
まあ、こうなって、
こうしくってww
こうなりました。
まあ、和了手順は無いですね。
⑥筒を切っていたとしても、最終形は①④筒にするのが普通でしょうし。
コメントを残す