DORA麻雀ルール&戦略
DORA麻雀ルール
何事をするにもまずはルールの確認を!!
そもそも麻雀のルール怪しいって方は、麻雀ルール&役で一度確認を♪
とりあえず、公式から取ってきた三人麻雀・四人麻雀共通ルールがこれです。↓
三人麻雀、四人麻雀共通のルール
上のルールに付け加えます。
・オカが無く、ウマだけ
ウマは、
四人麻雀: 12500点・25000点
三人麻雀: 3位⇒1位 12500点
となります。
DORA麻雀戦略にも書いていますが、オカが無くウマだけなので
雀荘での打ち方と違った打ち方をした方が良いでしょう。
・親は聴牌連荘
親が聴牌してたら連荘です。
・和了止め無し
誰かが箱になるか、子の誰かが和了るか、親がノーテンで終了という事ですね。
親の和了止め無しってどんだけ!!
・聴牌してる状態で「ノーテン」ということはできない。
・点数はきちんと計算される
例えばドラをポンして、タンヤオ・ドラ3なら符が上がらない限り
2000・3900です。
三人麻雀固有のルール
列挙すると↓のような感じですね。
・北は抜きドラ
手配に使うこともできる。その際は単なるオタ風扱い
・北を出して、そのリンシャンでツモった場合はリンシャンツモもつく。
つまり、役無しで聴牌していても北を抜いて、
リンシャンで積もればOKという事です。
知らなかったんで実際にされて焦った・・・。(;´д`)
・北待ちで自分が北を抜いていなければ他家が「北」を抜いた時当たることができる。
この時、チャンカンロンがつきます。
DORA麻雀戦略
四人麻雀戦略
2着でもかなりのプラスである事を理解することが重要です。
オカが無く、ウマだけの麻雀というのは、
こういったところでかなり打ち方に影響する訳ですね♪
オーラスで僅差の1着なら、「2着でもいいや」と思って打つ事が
勝つための重要な心意気だと思います。
また、「1着・2着」と「3着・4着」では雲泥の差ですので、
「1着・2着」なら「3着・4着」にならないように、
「3着・4着」なら「1着・2着」になるように。
多少無理してでもこれを心がけるようにしましょう!
三人麻雀戦略
三人麻雀はラスにならないことが重要です。
ウマはトップ・ラスで35000点なので、かなり着順が収支に関わります。
三人麻雀はマイナスになりだすと早いので、ラス率を下げる事を念頭に置きましょう。
しかし、小さなトップを2回取っても一回の箱ラスでチャラになってしまうので、
トップに立てば大きなトップを取りに行くことも重要です。
しかし、大きなトップを取りに行ってラスになってしまっては元も子もないので
その辺りはバランスでしょうね。
最後に三人麻雀はツモリ損なので、ダマのタイミングが重要です。
基本は満貫あればダマ。
出そうな捨て牌なら別ですけどね♪
コメントを残す