降ろすためのリーチ@10月31日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

ダマで様子を見るっていうのは中々難しい。。

和了っても意味が無いような手をダマにするのって意味がない。。

つまり、ある程度以上の点数がある時にしか意味ないしな~(*_*;

 

例えばこういうのは意味があるかな??

 

DORA麻雀 ダマ

 

東2局親で48,200点持ちのトップ目。

3巡目一通・ドラ1で親の7700点の聴牌。

リーチで抑えこむというのもいいのですが、南家は掴んだら確実に出るでしょう。

何と言っても2巡目に②筒を切っていますからね。

 

DORA麻雀 ダマ

 

しかし、巡目も進み⑤筒をツモリました。

これで手替わりさせて④⑦筒待ちにしてもいいんですが・・・

この④⑦筒待ちって微妙なんですよね。。

自分で2枚使ってて、1枚出てるし残り5枚。

 

そして、西家は筒子染めしているので残り枚数はかなり少ないでしょう。

自摸れる可能性は低いように思います。

正直この手でまともな手替わりは⑦筒引きのみかと。。

まあ、④筒引きでも②⑤筒待ちに変更しますが・・・

 

⑤筒引きの時は・・・上記の様に僕はツモ切ります。

そして、目立たないように次順にリーチ。

まあ、欲を言えば空切りでリーチしたいんですけどね。。

 

このリーチで和了れるとしたら微妙に攻めたオリ打ち

or

2人とも降りてのツモ和了り

 

と踏んだんですね。すると・・・

 

DORA麻雀 降りてくれたww

 

二人共降りてくれたwww

んで、流局するかな~?と思ってたら自摸れたwww

 

よかった♪

 
DORA麻雀の登録はこちら

 

牌効率的には??@10月30日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

牌効率的にはどれなんだろう??

という局面は未だに良く有ります。

 

DORA麻雀 牌効率

 

②②③④⑤⑤⑥⑥ 233678  ドラ ②

 

この形から切るのもの候補としては・・・

1、③筒切り

2、3索切り

3、2索子切り

の3種類でしょう。

 

で、

1、③筒切りの場合聴牌となるツモは

②、④、⑦筒  1、3、4索の6種19牌

で、鳴きによって聴牌できる牌は②筒と3索

 

2、3索切りの場合聴牌となるツモは

②、④、⑤、⑥、⑦筒  1、4索の 7種21牌

鳴きにて聴牌できる牌は②、⑤、⑥筒ですが、4索の片和了。。。

 

 

3、2索切りの場合聴牌となるツモは

①、②、④、⑤、⑥、⑦筒 3索の7種19牌で

鳴きにて聴牌できる牌は②、⑤、⑥筒、3索

ですが、ポンにても鳴きにてもシャボ待ちになる場合が多いんですね。

だからあまり優秀ではない。

 

 

よって、門前のみを考えた時は2の3索切りが一番受け入れ枚数が多い。

しかし、言っても1の③筒切りと19牌と21牌で2牌しか変わらないので、

鳴きを考慮すると③筒切りが優秀か??

 

とここまで考えてないですが、

何となく鳴きを考慮して③筒切りをしてみましたww

正解www

 

 

DORA麻雀 鳴き

 

ここでドラの②筒がポンできたwww

で、2索が通っての④⑦筒待ち。

捨て牌敵にこれはもう勝ち確ですね。。流石にww

当然の如く和了れました♪

 
DORA麻雀の登録はこちら

 

 

 

受けミスった(*_*;@10月29日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

受けの候補は幾つかあるのに、完全に見落としてしまう時ってありますよね。。

あってはいけないんですが、その見落としてた奴が正着って時は

マジで凹みます。。。

 

まさにそれ。。

DORA麻雀 受けミス。。

 

とりあえず、白をポンしたいなあという手。

しかし、混一色も見えるので、辺張落としをし始めてもいいかな?って感じですね。

じゃなかったら南かな?

 

DORA麻雀 ・・・伸びてゆく

 

でまあ、ドラが3枚あるし、7索子をダイレクトに引いた時凹むから

とりあえず南から・・・・そして、3索、その後に辺張落とし。と

染まらなくてもいいよ~って手順で進めてるのに染まっていく手www

白鳴いたら鉄板の14725筒の5メンチャンで結構テンションがあがってきます。

 

DORA麻雀 ミス場面

 

まあしかし、このタイミングで白が出るなんて都合の良いことは起こらず、

とりあえず⑥筒と白のシャボになるっていう確率通りの感じになります。

けど、これもし出たら親の跳満www

振った人が可哀想www

 

で、ここで⑧筒を引いて手替わりが

ここで手替わりというと、2パターンあるんですね。

まずが②or⑤筒切りの⑥⑨筒、白待ち。 混一色・(ドラ4 or ドラ3・白or ドラ3・一盃口)

そして次に⑨筒切りの①④⑦筒待ち。混一色・一盃口・ドラ3の跳満

 

待ちの枚数は6枚対8枚で後者の①④⑦筒待ちの方が良く、

更にこれ、、河を見る限りどう考えても①筒が良い待ちなんですよね。。

 

だから、普通に考えると後者を選ぶべきなんですが・・・

僕は普通に気付かず。。。

WS001501

 

こう打ってしまう。。。

マジでミス。。。。。

そして、①筒は出てる。。。

そして、他の人に和了られるっていう。。。

マジで間抜けだわ。。

 

こういうミスをする日は駄目ですね。

引退です。。(その日だけ)

 
DORA麻雀の登録はこちら

トビ寸で5巡目親リー。。@10月28日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

親が早くて止まらねえ~~(T_T)

って時ありますよね。そして降りる牌なくて振って振っての

トビ寸まで行くこと。。

 

そんな状況。。

DORA麻雀

 

東1局2本場。

親が5巡目にリーチ。

南家は大三元仕掛けで白は切ってきたものの

槓子からの切りの可能性は否定できず、もうマジでやめて欲しい状況。

そして、僕は8500点。。

 

一応3索子だけが安全牌ですが、

3索を切ったらもう和了りは無い。

そして、安全牌も無い状況。

ならシャンテン維持で行くべきか??という感じの状況です。

 

で、シャンテン維持で行くなら・・・

1索切りか?

⑥筒切りか?

の大体2択でしょう。

③筒子切りという選択も無いではないですが、

入り目によってはドラが出る形になる。

①筒は切れているので、どうせ切るなら④筒ですしね。。

って言って、⑥⑨筒待ちだったら最悪だけど。。。

だから③筒切りってのも有りか。。

 

まあ、この三択なら一番安全そうな牌は迷うことなく1索ですね。

何と言っても3索が自分からは3枚見えているので。。

 

というか。。まあ、ドラ表筋の③⑥筒は切りづらいですよね。。

 

因みに何の制約も無かった時は

③筒切りで7種19牌

⑥筒切りで7種20牌

1索切りで5種18牌

だから大体同じ。一応6筒切りが一番広い。

 

まっ、結局ハコりましたけどね~www
DORA麻雀の登録はこちら

 

安全牌がない。。。@10月26日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

普段なら降りる点棒状況だけど降りる牌が無い時もありますよね。。

例えばこういう時、、

 

DORA麻雀

 

オーラスにラス目からのリーチ。現在トップ目で2着目とは3000点差。

ラス目に満貫をツモられてもトップのままだし、

跳満以上でも2着だから降りてたらいいんですが・・・

降りる牌がない。。

 

ということで比較的安全な牌且つ手を進めることができる牌ということで

打2索が妥当なところかな?

 

3索、6索という切り順の場合は2索が当たりの可能性は少し低めだし、

確か6索は手出しだったからね。

大体4,7索か5,8索受けでしょう。そこが入っての聴牌の可能性もありますが、、

一番可能性が高いのは④筒周りだけどね。

基本的に牌効率通りに打って、聴牌即リーしたら

宣言牌の近くが待ちになりますから。

 

 

そして、聴牌。

親からもリーチがかかり、安牌がねえ。。。

親リーに対しても西家のリーチに対しても安全牌が無いので、

もう押すしかないのかな?と思ってたら・・・

聴牌。7索だけ通せば

ほぼほぼ鉄板の和了りとなるような手格好になります。

 

まあ、ここまで来たらリーチでしょう。

 

WS001491

通った。

鉄板の和了りwww

 

DORA麻雀の登録はこちら

 

嵌張・愚形のオンパレードは困る@10月25日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

嵌張や対子ばかりの時はマジで困る。。。

どれを切っても微妙。。って時ありますよね。。

 

DORA麻雀

 

これをどうするのか??

打2索で索子の嵌張を増やすもよし、

打9索で索子の多面張になる手牌変化と

②筒ツモや1s、2s、3sのダイレクト聴牌を目指すもよし、

 

西家、南家が筒子の混一色模様なので筒子の嵌張を払いつつ、

打①筒でもし④筒を自摸れば残す。

④筒をツモらなければ筒子受けは外すという考えも良しかと思います。

 

WS001489

 

で、結局こうなっての索子聴牌だから即リー。

まあ、8索は2枚切れですけどね~~ww

親リーだし捨て牌も悪くないから降りてくれることを期待してのリーチwww

結果降りてくれて、流れてくれましたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

 

ラス前でトップ目なので、降りたり、9索を打って、

索子の多面張になる手替わりを待ってもいいんですが・・・

和了ってトップを確定させたり、相手を降ろすことで

連荘をして大トップを狙いたいと思ったんですよねww

 

まあ、これが流れてくれれば基本的にトップ取れますわww

この後、連荘してトップを取れましたww

 

 

DORA麻雀の登録はこちら

シャボか?嵌張か??@10月24日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

嵌張かシャボのどちらに受けるか?っていうのは結構迷いますよね。。

端牌とか字牌で待つのが普通な訳ですが、

何故端牌とか字牌で待つのかと言うと、

「出やすい」や「山にありそう」とかの理由な訳です。

 

で、こういう場合は?

 

DORA麻雀

ドラの白が暗刻になっているので、是非とも和了りたいところ。

 

候補としては

1、⑦筒と南のシャボに受けるか?

若しくは

2、嵌張の⑥筒で受けるか?

のどちらかな訳です。

 

で、西家の河を見ると・・・

1索のポンが入っての打2索。

第一打・第二打が④筒、③筒なので、

恐らくは⑥筒は1枚か0枚。

対子以上で持っていることは中々考えられないでしょう。

あるとしたら対々和の時かな??

 

けど、第一打から対々和の決め打ちってことも無いだろうし。

まあほぼほぼ持ってないでしょう。恐らくは混一色。

若しくは役牌北3とかかな??

 

で、多分だけど⑥筒をツモってきても⑦筒をツモってきても

ツモ切りするパターンだと思います。

しかし、南は対子の可能性はある。

 

そして、南家を見てみると筒子と索子の混合手な感じか?

③筒を4巡目に捨ててあることからまあ・・・1枚は⑥筒を持ってるかな?

とは思う。

 

南は不明。⑦筒も不明。。。

 

だから。。。西家を狙っての嵌張の⑥筒待ちがいいのかな?

と思ってそうしました。

まあ、南がスッと出る時もありますからどちらが正解とも言えませんが、、

今回は正解だったみたいww

和了れましたwwww
DORA麻雀の登録はこちら

ソバ聴はよくあるしね。@10月23日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

トップ目の時にどこまで押すのか?っていうのは結構良く悩む局面の一つですね。

例えばこういうのとか。。

 

WS001482

 

開局トップ目の親番1本場

南家からのリーチが入ってとりあえず一発目に⑧筒を押してみましたが、

和了れないまま、そして南家にも和了られないまま7索をツモってきました。

 

一応、打6索でも聴牌は取れます。

しかし、、待ちの形は微妙な4索・7索のシャボ。。

ただ・・・6索のワンチャンスなので出る可能性はあるかな。。

 

南家は6索切りの聴牌なので、西家がオリて7索を出すことは

あまり無いでしょうけどね。

やっぱり、麻雀の基本は「目一杯に受ける」なので、

最後の入り目にもよりますが宣言牌のソバで待っている場合が多いんですね。

 

だから、ワンチャンスでもそんなに安全牌とは言えない訳です。

 

同じ理由で打7索とすると5索8索の山にありそうな両面待ちになりますが、

7索は結構当たりの可能性は高いと見ていいでしょう。

 

だから、、トップ目で無理をする必要もないかな??

と思い、、打6索。。

弱気かな~。。

 

 

WS001483

 

けど・・・そんなの関係ねえ!ツモだ!!

現物以外は危険牌という三人麻雀理論で全て危険牌だったので、

③筒とかもついでに押してみたら・・・つもりましたwww

 

うん、ラッキーでしかないですね。失礼www

 

DORA麻雀の登録はこちら

メンホンを鳴き混一色に落とす。@10月22日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・

 

役を落として待ちの枚数を増やすっていうこともありますよね。

点棒状況にもよりますが、確実に和了ることが重要な局面もありますからね。

 

例えばこういうの。

 

混一色

 

とりあえず⑦ピン待ちで混一色・七対子・ドラ1の親の跳満を

聴牌している訳です。

まあダマで跳満あるので、元々リーチは無いですが、

これは手替わりがありますからね。

 

發を自摸ってきた時に⑤⑧筒で混一色・發・一盃口・ドラ1の跳満。

②筒で混一色・發・ドラ1の満貫。

跳満が満貫になる可能性もあるですが、

跳満になる待ちの枚数が5枚で今現在は⑦ピンの2枚しかない。

で、保険の満貫になる待ちの②ピンも3枚あることを考えると

和了れる方に待ち替えするのが当たり前ですよねwww

 

あとの手替わりは西をツモってきた時とかもありますが、、

西を自摸ってきた時はどの待ちでも出たら満貫。

自摸なら跳満のもありますけどね。

けど・・・DORA麻雀はツモリ損だからなあ。

親の跳満自摸は親の満貫出和了りと同じ収入なんですね。

 

 

あとの手替わりは鳴きですよね。

 

西をポンした時は混一色・ドラ1の5800点。。

確かに待ちは良くなるんだけど・・・

う~~ん。。流石に18000点を5800点にするのは微妙過ぎる。。

 

ただ、發をポンした時は發・混一色・ドラ1の11600点。

18000点が11600点になら・・・まあ有りかな?

待ちの枚数が2枚から8枚になる。

点数が2/3になる代わりに待ちの枚数が4倍になりますからね。

そういう考え方をすると西をポンした時は

点数が1/3になる代わりに待ちの枚数が4倍になるってことだから

有りっちゃ有りなんですけどね。。

 

で今回發が出たので、まあポンでしょう!

 

鳴き混一色

 

まあ、和了れますよねwww

西家も南家も両方索子寄りな感じがしますからね。

筒子の三面張なら鉄板wwww

 

DORA麻雀の登録はこちら

3ヘッド最弱理論@10月21日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

「打姫オバカミーコ」の波溜晴師匠のお言葉の一つ。

 

スリーヘッド最弱理論!

 

これは結構よく直面する牌姿です。

七対子に行くにしても対子が3つしかないから遠いし、

面子手にいくにしてもそのままの形では一つは暗刻にしないと聴牌しないから

厳しいというやつです。

 

で、そういう時にどうするか?っていうのは難しいんですよね。。

例えばこういうの。

 

WS001465

 

あれ?これ4対子だ。。。

書いてる途中に気付いた(*_*;

 

まあとりあえず、三人麻雀でこの牌姿は基本的に和了れないと考えて良いと思うんですよね。

和了りを再優先にするならば・・・

 

何を切るか??

う~~ん。。僕はおそらく一枚切れの西ですね。

中を今現在、ヘッドになっている4組が全て役牌で無く、

この牌姿が門前で和了れきれるとは思いづらい訳です。

だから、何かの役牌を対子にして、鳴きにかかるのが一番現実的かな?と考える訳です。

 

しかし、、中を絞ってしまって比較的安全牌である西を捨ててしまっていいのか?

という問題もあると思うんですね。

3人麻雀でこの形は基本的に出遅れ感がある形だと思います。

 

しかも・・・これは和了らなければいけない場況ではない!

だって、オーラスでトップ目で親。

2着とは4800点離れているので、

倍満を積もられたとしても2着で終了することができる訳です。

 

だから・・・ねえ?

おそらく和了れないであろうこの牌姿で頑張るよりは

とりあえず、、

 

「他の人和了れば??もしも・・・万が一ヘッドが暗刻になって、いい形になったら俺も参戦するわ。」

 

くらいの気持ちで中を捨てる方がいいかなと。。

 

「そんな気持ちで打つならいっそ中も絞って降りろよ」

 

という人もいるかもしれないですが・・・

これは三人麻雀ですからね~。。

四人麻雀と違ってピュピュッと聴牌することもありますから(^_^;)

 

ということでここは中捨て。

 

WS001466

 

で、なんか西が暗刻になったから②筒か4索か南か?

を落とさないと多牌になってしまうので、どれを落とすか?って話ですが・・・

まあ4索子でしょう。

 

3索とか5索を引いたら南を落として・・・ってのが無難。

②筒の方は①筒切っちゃってますからね(^m^;)

(あと南家が②筒使ってなさそう)

 

で、まあ案の定先制リーチが入る訳です。

とりあえず現物の4索切りでシャンテン維持できるので4索切りでしょう。

で、②筒か南を引いてきたらリーチ。③⑥筒を引いてきた時は・・・降りかな?

 

南家が和了った時はうっかりトップがありえますからね。

跳満を積もられたら逆転な訳ですが、

裏1跳満条件とかでリーチするのは結構普通。

だから、このルールだと満貫以下であることを願って降りが妥当なところでしょう。

 

そうでなくても2着以上はほぼ確定だし

 

結局西の暗刻落としして降りましたww

が、積もられ2着。。

ザンネンwww

 

 

DORA麻雀の登録はこちら