期待はずれ・・・@9月30日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

思わぬ手牌変化があって、期待が高まる時ってありますよね。。

しかし、そこで和了れなかったら結構意気消沈。。

 

WS001400

一向聴!!と思ってたら・・・

望外の東引きによって四暗刻まで見えてきたwww

 

まあ、東・南・西なんて出る時はすぐ出ますし、

とりあえず2索、3索落としですね。

 

WS001401

 

そしたら・・・自動設定の部分で間違えて

「鳴きなし」にしたままだったため

南家からの東を鳴き逃す非常事態発生!!

 

けど・・結果オーライの四暗刻聴牌。

 

WS001402

ま~~ここはダマですよね。

東出たらダマでも跳満だし、

南なら満貫だけど・・・

つか裏が乗らない限り点数変わらないし。。

 

自摸ったら勿論四暗刻の役満!!!

 

ということでダマを通してみる。

 

WS001403

はい、しかし、ミスで鳴けなかったこの状況で

和了らせてもらえる程甘くなかった。。

 

振ってしまいました。

しかも跳満。。。。

くあ~~~。。

 

つまり、この局面で和了ろうと思ったら、

1、東を鳴く

2、一萬が対子になることを見越して、白や東より一萬を温存。

3、何故か白が対子になることを見越して、そこまで聴牌拒否し続ける。

 

の3パターンだった訳ですね。

1以外無理過ぎですねww

失礼wwww

 

 

 

DORA麻雀の登録はこちら

四暗刻を目指すか否か・・・@9月28日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

四暗刻を目指すか否か迷う状態の時ってあります。

やはり縦に引く可能性より横に引く可能性の方が高いですからね(*_*;

 

WS001399

 

オーラスのラス目。

1000点和了れば2位に浮上する。

ツモなら倍満を和了ってもトップにならない状態。

 

つまり、逆転するなら・・・

トップ目から直撃の跳満。or役満ツモしかないってことですね。

トップになろうと思うなら四暗刻を目指すしかない訳です(´・ω・`)

 

まあ~、リーチ・南・三暗刻・北2と南を引いての聴牌でリーチしたら

跳満にはなりますが・・・

流石にリーチしたらトップ目は来ないでしょうし、、

流石にトップ目は両面に振らないでしょう(^_^;)

 

で、改めて場を良く見てみると、

親は・・・まあ大体タンヤオのみな感じですね。

待ちまでは絞れませんが、どう考えても高くはないでしょう。

 

DORA麻雀は親の和了り止めが無いので、

安手なら連荘してもらって結構。

ということで無視です。

 

で、トップ目の西家は・・・

うん。分かりません。

 

まあ、トップ目の手の高さは特に関係ないですし、

ダマで跳満以上あることは無さそう。

 

多分二人共安いですね(^_^;)

っつか、4s7s待ちになってたらいいな(笑)

 

まあ~~、とりあえず普通この手は

④ピン、⑦ピン、⑨ピンの三択で迷う訳ですが

この場況なら④ピンかな?

 

四暗刻を目指すのが普通でしょう!

どれでも和了れなかったけどww

 

 

DORA麻雀の登録はこちら

國士無双聴牌・・・が、、@9月27日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

僕は國士無双を狙う時、基本的にはプッシュしません。

一向聴で残り2枚が確実にいて、相手のリーチが明らかに安い時は別ですが。。。

 

で、これどうよ。。

WS001398

 

とりあえず・・・まず南家からのリーチ。

「北ドラも無いし、染まってそうでもないから2索くらい押しておくか」ってことでプッシュ。

 

で、、ここで2件リーチ。。

そして聴牌。。九萬は確実に1枚山に残ってる。

まあ1枚しかないけど・・・

 

因みに西家は筒子に染まっている可能性がある。。

・・・う~~ん。。

まあ、7索で当たっても安いかな?

ってことで僕的にはプッシュ。

 

結果当たってしまいましたが・・・2件リーチにこういうのは押すのかな??

いや~~押すね。これは。。だって7索で当たっても問題無さそう。打点が違いすぎるし。

けど・・・これが通って、筒子の通ってない奴引いてきたら、、迷うなあ。。

 

 

 

DORA麻雀の登録はこちら

ダマ倍満w@9月26日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

まあ、たまに怪物手が入る時がありますね。

そういう手を確実に和了りきることが重要です。

 

WS001397

 

ピンフ・一通・ドラ4の親ッパネ。

高めのドラが出ればダマの親倍な訳です。

 

リーチしたら倍満確定。

 

こういうのをリーチするか??

 

ま~~~、リーチしません。

だって、自摸ったらどのみち倍満だし

ここで親のダマッパネを出和了ったらトップ確定ですからね。

 

東風戦で6万点代行って負けたら・・・ちょい悲しいwww

 

とは言っても有り得ますけどね。

三人麻雀はこういう風に聴牌してる感じの捨て牌じゃないのに

高い手が入ってるってことありますから。

オーラスとか降り気味に打ってても振ってしまう

可能性は否定出来ないですから。

 

DORA麻雀はツモリ損なので、

ツモばっかで逆転される可能性はまあ少ないかなと(^_^;)

 

 

 

DORA麻雀の登録はこちら

サンマで鳴き清一色のみって・・・

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

三人麻雀で鳴き清一色のみの満貫って凄まじく微妙。。

赤とか北とか引いてこいよ!って思う。。

 

WS001395

 

東1局0本場に5800点横移動し、現在東1局1本場。

西家からのリーチ中。

 

 

とりあえず安全牌も無いし、索子待ちと決め打ちして適当に打つ。

で、聴牌してしまった訳ですが、、8索は4枚切れ。

7索切りで2索・5索・6索待ち。

6索切りで5索・8索待ち。

 

う~~ん。まあ、攻めるなら待ちの面でも、安全牌っぽさでも7索切りが普通かな?

降りるなら9索でしょう。

 

まあ、親も残ってるし攻めます。和了れば大体1着か2着が確定しますからね♪

 

WS001396

 

うん。何か知らんけどツモったwww

 

けど・・・これ満貫しか無いんですよね。。

三人麻雀の赤有りルールで清一色の満貫ってなんという微妙さ。。

 

 

シャボ待ちにするか?嵌張待ちにするか?

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

シャボ待ちにするか?嵌張待ちにするか?の優位性って

難しいですよね。。

 

シャボにするか?嵌張にするか??

 

嵌2索待ちにするか?3索・白のシャボ待ちにするか??

 

この場合は基本的に嵌2索待ちにすると一通がつくので、

打点としては嵌2索待ちにするべきなんでしょうね。。

 

待ちの枚数は同じ。

嵌2索は4枚。

白2枚・3索2枚の計4枚。

 

だから、嵌2索待ちにするのが普通なんでしょうね。

けど・・・なんかシャボの方が和了れると思ったから

シャボ待ちリーチ。

 

このリーチに向かう立場としては

2索より白の方がまだ押しやすいですからね~~。。

 

5索をツモってきての後筋になったら別だけどね(^_^;)

 

だから僕としては嵌2索にするならダマかな~~。。

DORA麻雀はツモリ損ですからね。

ツモ切りチェック@9月18日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

相手がツモ切りかどうかをチェックしていないと面倒な状況というのは

少なからずありますよね。。

 

降りている時等はツモ切りかどうかのチェックが特に重要になります。

 

例えばこういうの。。

DORA麻雀 ツモ切りチェック

東1局1本場。

4000オールを和了った後の局ですね。

 

う~~~ん。。何とも微妙な感じ。。

 

流石にこれだけ槓が入っているのですから恐らく2軒とも聴牌でしょう。

自分に暗刻の牌があったら四槓流れを狙うんですけどね。。

 

 

とりあえず・・・七対子のシャンテンと考えるか?面子手のシャンテンと考えるか??

ってところで迷いますよね。

 

で、両天秤に取るなら9索なんですけど9索は西家に通って無い。。

②ピンは通るんですよ。

西家が通してからツモ切りだから。

 

 

まあ・・・②筒でしょうね。

一回和了ってトップ目だし、無理に勝負に行く必要がない。。

 

 

七対子聴牌したら④筒勝負で、聴牌せず危険牌引いてきたら降りですかね。。

 

うん、そんな感じだろうね。基本的には降りかな。。

ツモられたけど(^_^;)

 

つかやっぱりこういう遅れた状態で無理に突っ込むとラス率が高くなりますからね。

ギャンブルはまず負けないことが重要ということでm(_ _;)m

 

 

微妙な待ち。。@9月15日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

微妙な待ち

とりあえず索子が安い場。

南家はどうか分からないですが、西家は筒子染めでしょう。

 

こういう時は索子待ちにしたいなあ。。と思いつつ、

とりあえず8索2枚切れてるから9索切り。

 

WS001366

じゃあ、案の定7索が出て、東と中のシャボ待ちに。。

 

どちらでも満貫!!

 

けど・・・筒子染め2人に対してこれって微妙。。

 

両方に1枚ずついってくれればいいなあと願いつつ・・・

WS001367

とりあえずツモ切りを繰り返してたら・・・

 

あれ?対々和つけれた??

とか無理ゲなことを考えーの。

 

WS001368

とりあえずカンツったし槓でもしてみたら・・・

 

南家にドラモロノリしーの。。

 

ここまで長引いたらもう無理かな。。と思ったら本当に無理だった。。

 

まあしょうがないよね。。

けど、、トップ目だし、あんまり和了れそうな雰囲気もしないし

槓はしなくても良かったか。。

 

そういや皆さんご存知「天牌」の感想を何となく書いてみましたので、

よかったら見て下さい。

→ 天牌第1話

ノリで槓した訳ですが・・・@9月13日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

ノリで槓したのはいいけれど・・・危険牌持ってきた。どうしよう。。

って結構ありますよね。。

 

WS001364

 

こういうのね。。

白が来たし、、「もういいや槓」という適当槓をした訳です。

 

で、持ってきたのが⑨ピン。

確かに切り順を見るとどちらかと言うと通りそう。

⑧ピン、⑤ピン切りの手順の場合は⑤⑤⑥⑧から

⑧、⑤と落としたという場合が多そうですからね。

 

 

けど・・・この場合は河を見ると、

既に⑧ピンが西家以外から2枚出てる訳だから、

⑧ピンを⑤⑦⑧⑧から先に切ったことも考えられないことはないし、

④⑤⑤⑥⑦⑧⑧から⑧、⑤と落としたというケースもある。

 

ということで、この状況を見るに⑨ピンは十分危険牌な訳です。

 

で、現在の点棒状況。。ラス前でトップ目親。

 

自分の手は・・・白のみ。。。

 

うん。。降りようwwww

 

じゃあ槓するな??

 

ご尤もでwww

 

 

裏目った訳ですが@9月11日

DORA麻雀大好きmacchiです。・。・。

 

どっちを切っても受け入れ枚数は同じ。種類は違うけど・・・

っていう時はどうしても裏目が存在します。

受け入れ枚数が違う分の選択で少ない受け入れ枚数の方がくる時もありますが・・・

まあ、裏目った時どうするのか?って重要だと思います。

 

例えばこういうの。

WS001376

これね。

 

東1局開局6巡目に南家からのリーチ。

 

筒子(①②②④⑤⑥⑧⑧⑨) 索子(45678)

 

からだったら、まあ切る候補は①筒か⑨ピンでしょう。

 

親だし基本攻めだろうし。

 

で、③ピンが一枚切れてることから

受けの枚数が1枚でも多い①筒切りにした訳です。

 

そしたら③筒を引いてモロ裏目。

 

ここで何を切るか?

 

守備的に行くなら③筒でしょうが、

この手牌で降り切るのは難しいから基本的に手広くが一般的でしょう。

 

つまり・・・⑨筒子切り!!

 

で・・・因みに僕は②筒や⑧筒が出てきたらポンして、

3索6索9索待ちにします。

9索は和了れないけど・・・